どうして日本人の生産性は低いの?

この手のニュースを見聞きするたびに疑問に思っている人は多いのではないでしょうか?
・どうして朝から晩まで真面目に働いている日本人の生産性が低いんだ?
・取引先の海外の人はよく休むし、5時にはオフィスを出てるんだけど?引継ぎもろくにしてないし、すぐ自分の仕事じゃないとか言ってやらないのに本当に生産性高いの?

日本人の生産性
疑問はもっともですが、事実として日本人ホワイトカラーの生産性は低いようです。

1. 日本の労働生産性(2008年)は先進7カ国で最下位、OECD加盟30カ国中第20位。

 2008年の日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)は、68,219ドル(795万円/購買力平価換算)でOECD加盟30カ国中第20位、先進7カ国では最下位(図1)、2007年の66,960ドルより1,259ドル(1.9%)向上したが、順位は変わっていない。第1位はルクセンブルク(116,627ドル/1,359万円)、第2位はノルウェー(110,347ドル/1,286万円)。米国の労働生産性を100とすると日本は69。

http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity000952.html


ところで生産性って何でしょう? 答えは、単位時間あたりの生産量です。ここでいう生産量は経済価値で測られるんですね。

つまりいくら労働者のアウトプット(会議資料、設計図、企画書、開発商品などなど)の質量をあげても、それが経済価値を生むアウトプットにならないとと生産性はあがりません。

実際、日本人が生み出しているアウトプット(会議資料、設計図、企画書、開発商品などなど)の質量は、外国のそれと比べてもすごいと思います。どうして生産性があがらないんでしょうね?


団体行動はできても組織性はない日本人

要因はたくさんあると思いますが、とりあえずここで挙げるのは日本人の組織行動の弱さ、ですね。

よく日本人は団体行動が得意だ、とか、協調性がある、といわれるし、日本人みずからもそう思っています。客観的にみても実際そうだと思います。
たしかにそうですが、実は組織的な行動とはぜんぜん別物で、日本人はこちらのほうは苦手です。

どういうことかというと、
団体行動とは、簡単に言えばみんなと同じようにすること。
組織行動とは、各人の役割・権限が決まっていて指揮命令系統が明確になっていること。

日本人は実は組織的な行動を嫌っています。曰く、
・そんなの軍隊みたいで権威主義的だ
・自分の範囲じゃないからやらないなんて、なんて杓子定規なんだ。融通が利かない奴だ
・上司を通して依頼しないと動かないなんて嫌な奴だ、別部署の私からの頼みも聞いてよ
という具合です。

結果的に日本人が集団で働くと、誰が何の権限でどの範囲の仕事をやっているのかが曖昧になり、ついには多くの人が必要のない仕事や他の組織と重複した仕事を始めてしまいます。
それでも日本のマネジメントは、下が自発的にやっていることを止めたらモチベーションが下がる、と思ってそのままにして、気がついたら同じようなことを別のところでもやってた、とか会社全体の戦略からみたら全然逆方向だった、みたいなことを会社の至る所でやっているわけです(特に大企業では)。
西洋では何をやるかを決めるのはマネジメントで、下が決められた範囲外のことをやるなんてありえないです。なので、その事業全体が無駄、みたいなことは起こりにくい。起こったとしても、それは決める権限を持った人が決めてやっていることだからその人の責任になる。

数人のチームが数ヶ月かけて朝から晩まで働いて、あるプロジェクトをやってたら、あるときトップから、それとは矛盾する方針がでてきてまるまる無駄働きになってしまった、みたいなことが日本中でたくさん起こってますよね?しかもじゃあ誰の責任だ、というと、ボトムアップでなんとなく始まっているからよく分からない(笑)
優秀で真面目だから、その間に作った資料はパワポ1000枚みたいな。
まあそれで生産性が高かったら奇跡ですよね。

たしかに日本人はまじめだし、1つ1つの仕事の質はとても高いと思います。でも全体として無駄なことをいくらクオリティ高くやってもね、というのが問題ですね。
みんなで同じ方向みて、汗水たらしてがんばっていれば報われた時代には日本方式はよかったのかもしれません。

どっかで聞いたことある話だと思ったら、太平洋戦争中の日本軍の話とよく似ていて、日本組織の本質はずっと変わってないんだって気づきます。。。

欧米人は個人主義、というから誤解されやすい話だと思うけど、実は欧米は組織行動に関しては厳格です。日本よりも社会階層が厳格に分かれているのも大きいのかも。

生産性の話、いろいろな要因が言われているけど、組織的行動について言われているのは少ないかなぁと思ったので。

ではまた。